2017/01/17 14:17:23
  • 防火連メールマガジン  第122号

    ●◆◆◆●◆◆●◆◆◆●◆◆●◆◆◆●◆◆●◆◆◆●

         防火連メールマガジン  第122号

           平成28年11月22日配信

    ●◆◆◆●◆◆●◆◆◆●◆◆●◆◆◆●◆◆●◆◆◆●
    (MSゴシックやMS明朝などの等幅フォントでご覧ください)

<もくじ>

◇ 建物の安全管理は所有者等の責任です!(広島市消防局予防部予防課)

◇ 経験と危険予知


======================================================================
□ 建物の安全管理は所有者等の責任です!(広島市消防局予防部予防課)
======================================================================

 昨年10月に6名の死傷者を出した広島市中区流川町での飲食店火災から1年が

経過しました。

 人が住み、使用すると、建物には何かしらの火災危険、人命危険が生じます。

 建物の所有者、管理者、テナント入居者の皆さんは、次のことに注意して、

日頃から防火・防災を心がけ、建物を安全な状態に維持管理しましょう。

----------------------------------------------------------------------

1 建物の増改築や用途変更について
 
  増改築等に当たっては、消防法令や建築基準法令に適合させる必要があり

 ます。建築士や消防署にご相談の上、工事の内容等が法令に適合しているこ

 とを十分に確認し、必要な手続き及び工事を行ってください。


2 防火管理について
  
  建物の用途と収容人員に応じて防火管理者を選任し、消防計画の作成や、

 消防訓練などの防火管理業務を行わせる必要があります。
 
  防火管理者の要否などについて不明な場合は、消防署へご相談ください。


3 避難経路の確保について

  階段や廊下は、いざという時の避難経路です。

  物を置くことは避難の妨げになります。

  普段から物を置かないようにしましょう。


4 施設、設備の維持管理

  自動火災報知設備、避難器具、防火戸などの設備は、いざという時に作動

 しないと、被害を一層拡大させる要因となります。
  
  日常的に自主点検を行い、適切な維持管理に努めてください。
  
  また、設備の改修や法令に基づく点検・報告については、点検資格を有す

 る設備業者などにご相談の上、適切に行ってください。
------------------------------------------------------------------------
○ 違反がある場合は、各法令に基づき命令を行うことがあります。命令に従わ
 ない場合は、罰則の対象となります。

○ 違反を放置したまま火災により人命に被害が生じた場合には、社会的批判を
 受けるほか刑事責任の追及や民事訴訟を提起される恐れがあります。
------------------------------------------------------------------------
広島市消防局予防部予防課 TEL082-082-546-3477/FAX:082-249-1160
E-mail:fs-yobo@city.hiroshima.lg.jp
中消防署予防課 (546-3511) 東消防署予防課 (263-8401)
南消防署予防課 (261-5181) 西消防署予防課 (232-0381)
安佐南消防署予防課(877-4101) 安佐北消防署予防課(814-4795)
安芸消防署予防課 (822-4349) 佐伯消防署予防課 (921-2235) 
========================================================================
□ 経験と危険予知
========================================================================
 去る11月6日、東京都の明治神宮外苑で現代アートの作品が燃え、5歳の幼稚園

児が死亡するという痛ましい火災がありました。

 火災原因は調査中ですが、白熱電球により、木くず(映像ではかんなくず状)

が燃え上がった可能性があり、事件に関係した学生は「作品内部で白熱球を点灯

することが危険だと思わなかった」と説明していると報道されました。

LED電球世代の若い人達は、白熱球が、うかつに触るとやけどするほど高温に

なることや、リボン状になった木くずが非常に燃えやすいということを、これま

で経験していなかったのかと思いました。

 また、白熱球を点灯してすぐに発火したのではなく、数十分後であったとすれ

ば、多くの人が木くずと白熱球を目撃していたと思われますが、危険性を正しく

認識していなかったことになります。

 ところで、本年7月7日に消防局と当会共催で実施された防火防災講演の中で、

小林講師が「工場などの危険物施設数は減少しているにもかかわらず、火災など

の事故件数は比例して減少していない」と説明されました。

 危険物施設等を良く知るベテランの人たちの経験が、若い世代に十分に伝承さ

れていないことが、火災件数が減少しない原因のひとつとも考えられます。重大

な火災や事故を未然に防ぐには、経験や知識、加えて、これらによって培われた

知恵を若い世代に確実に伝えていくことが、とても大切な事ではないかと改めて

思った痛ましい事故でした。
------------------------------------------------------------------------
=============================================================================

「防火連メールマガジン」 第122号 2016年11月22日配信

発 行:広島市防火連絡協議会事務局
    〒730−0051 広島市中区大手町5−20−12(広島市消防局内)
    TEL 082−546−3499
FAX 082−546−3497
URL:http://boukaren.o.oo7.jp/
メール:boukaren@nifty.com

=============================================================================

※ メルマガの登録・解除及びメールアドレスの変更等は、事務局まで
  Eメールにてお知らせください。
※ ご意見・ご要望などお待ちしています。

  *****************************************************
        平和都市 みんなでつくる 防火の輪
                  (広島市防火標語)
  *****************************************************