ホーム > 防災ビデオ等の貸出 > [NO.110~]

防災ビデオ等の貸出

ビデオの貸し出しが出来るのは、当会員事業所のみとさせて頂きます。
※NO.50からはDVDです。

ビデオの貸し出しを希望される方は、FAXまたはMailにてお申し込みください。
FAX送信先:(082)546-3497

返信が迷惑メールに分類される場合がございます。boukaren.o.oo7.jpのドメインが迷惑メールにならないよう設定してご利用ください。

NO.111 高齢者福祉施設の火災対応マニュアル

[上映時間17分]

深夜一人で宿泊中に火災が発生した場合を例に、通報・初期消火・避難誘導・情報提供について、対処方法やポイントを説明していきます。一刻を争う事態に瞬時の判断が出来るかどうかで生死が分かれます。それぞれの施設に合った訓練を定期的に行い、改善・工夫を重ねましょう。 いざという時に対応できることが重要です。

NO.112 助ける、助かる 検証西日本豪雨

[上映時間22分] [2019年作品]

本作品は、まず大雨が発生する原因とそれがどのような危険を生み災害となっていくかを、過去の豪雨被害の実態と被災者の声を紹介しつつ、イラストやCGを組み合わせてわかりやすく解説します。そして、危険が迫っていることを事前に知るための情報収集の方法、気象庁などから出される災害情報の内容を紹介します。さらに、いざというときの身の守り方や、日頃準備しておくべきことを示しています。

NO.113 大雨のとき気をつけること 早めにひ難するヒント

小学校中・高学年向け[上映時間14分] [H.27年制作]

この作品では、大水害が起きるメカニズムを明らかにし、大水害から命を守るための情報と避難のあり方をわかりやすく描いています。 学校の帰り道、大雨が降ってきたらどこに避難すればいい?集中ごう雨と台風のメカニズムをCGでわかりやすく解説。自分たちが身を守るためにできることは?

NO.114 うしわかまるのじしんとかじからじぶんをまもる

幼児・小学生向け[上映時間10分]

タイムスリップして、現代に来た牛若丸は、消防士やカラス天狗に教えられながら、地震の時どうすればよいか、学んでゆきます。また津波や、火事の時の身の守り方も学びます。牛若丸と共に、視聴者の子どもたちも、防災の知識が身につく内容です。

NO.115 消防用設備の取扱要領

[上映時間約13分]

建物に設置されている消防用設備等の正しい取扱い方法をより具体的に、かつ、確実に理解していただける内容になっています。

NO.116 職場の防火管理、重要です!

[上映時間約24分][2020年作品]

事業所における火災は、多くの場合、必要な消防用設備が設置されていなかったなど、防火管理体制の不備により被害を大きくしたことが指摘されています。また、最近ではスプレー缶による爆発火災など、身近な危険物に対する無理解が招いた火災が大きな問題になっています。火災が発生すると、出火元の建物だけでなく、周辺のビルなどにも大きなダメージをもたらすことが少なくありません。 そこで本作品では、数年前に発生したスプレー缶による札幌雑居ビル火災を検証したうえで、飲食店の消防計画の作成を中心に、防火管理のあり方をわかりやすく紹介していきます。そして積極的に防火の取り組みを行っている企業を紹介しながら、火災を防ぐために何が必要かを示唆していきます。

NO.117 迫り来る大地震に備える

[上映時間約26分][2020年作品]

日本では甚大な被害をもたらす大地震が、いつどこで発生してもおかしくありません。地震で命を落とさないために、私たちは日頃からどのような備えをするべきなのでしょうか。自宅、職場、エレベーターや電車内、スーパーやコンビニ、海岸近くなどの様々な場所で地震に遭遇したとき、その場所に応じてどのように身を守ればよいのでしょうか。 本作品では実写映像を通して、これらを具体的に解説していきます。

NO.118 電気なら安全?増加する家庭電気火災

[上映時間約18分][2020年作品]

 電気ストーブや電子レンジ、それにプラグやコンセント。身近な家庭電気製品や電気器具が、ちょっとした不注意で火災になることは少なくありません。電気は手軽で安全に思えますが、誤った使い方をすると危険です。 本作品は、増加する火災原因とされる電気ストーブ、電子レン ジなどの電気製品や配線器具などを個別に取り上げ、火災事例、 火災実験の映像などでその危険性を解説し、火災を起こさない 環境や習慣をどのように心がければよいのかを考える内容となっています。

NO.119 複合災害対策 Vol.1 増え続ける複合災害とそのリスク

[上映時間約30分][2021年作品]

地震、津波、台風など異なる災害が同時または時間差で発生し、被害の激化や長期化の傾向が強い「複合災害」について、いかに備え、いかに対処すべきかを解説。Vol.1では、複合災害の事例からの解説と、感染症×自然災害の対策を、Vol.2では様々なシミュレーションから今後起こりうる複合災害被害を予測し、対応策と普段からの備えについて解説する。

NO.120 複合災害対策 Vol.2 重なる災害にどう備えるか?

[上映時間約32分][2021年作品]

地震、津波、台風など異なる災害が同時または時間差で発生し、被害の激化や長期化の傾向が強い「複合災害」について、いかに備え、いかに対処すべきかを解説。Vol.1では、複合災害の事例からの解説と、感染症×自然災害の対策を、Vol.2では様々なシミュレーションから今後起こりうる複合災害被害を予測し、対応策と普段からの備えについて解説する。

ビデオの貸し出しを希望される方は、FAXまたはMailにてお申し込みください。
FAX送信先:(082)546-3497

返信が迷惑メールに分類される場合がございます。boukaren.o.oo7.jpのドメインが迷惑にメールならないよう設定してご利用ください。

広島市防火連絡協議会事務局
〒730-0051
広島市中区大手町5丁目20-12
Tel:(082)546-3499
Fax:(082)546-3497
Email:boukaren@nifty.com